バナースタンドとは?
バナースタンドは、イベントやショールーム、店舗等でよく使用される、商品PRに便利な販促ツールです。
なぜこのように頻繁に使用されるのでしょうか?
そこには、バナースタンドならではのメリットによる理由があります。
バナースタンドのメリット

まず、バナースタンドは持ち運びに非常に便利です。通常のスタンド看板のようにドシッっとしたものではなく、細いパイプをつなぎ合わせたような見た目が特徴で、大半のバナースタンドはフレームを折りたたんでコンパクトにすることができます。専用の収納袋がついている商品も多く、短期間で設置場所を移動させることが多いイベントや展示会に大変むいているといえます。
組み立ても比較的簡単なものが多く、1人~2人で充分に組み立てることが可能です。
持ち運び、スピードを重視される方には大変おすすめの商品です。
コスト面でも優れ、アイバナーは3,000円を切る本体価格でありながら、ケースつきで大変お値打ちな商品となっております。
また、バナースタンドは最低限のスペースで、最大限の商品アピールが期待できます。
他のスタンド看板と比較して、本体のフレームが目立ちにくく、軽量で表示面が大きいのが特徴です。
伝えたい情報を全面に押し出した積極的な販促アピールができます。
様々なメリットを持つバナースタンドですが、何よりも優れている点は見る人に与える印象です。
ヨットの幌のよう張られた直線的な生地のラインはとてもスタイリッシュ。また板と違い素材の持つ柔らかさ。見る人を爽快な気分にさせます。
おしゃれなイメージを重視するお店にも最適なスタンド看板と言えるでしょう。
大型・大判バナースタンド
連結した巨大バナーは存在感抜群です。
表示面を簡単に取り替える事ができるため、イベントや季節物商品の宣伝に最適です。
大型表示に対応したアルファ・エコは、最大横幅3m、縦は2.5mまで広げることができる超大型バナースタンドです。
記者会見の背景として使われる実績もあり、サインシティでも大変ご好評をいただいております。
屋外対応のバナースタンド
専用ウエイトベースがセットとなった屋外対応のバナースタンドもあります。
屋内であればウエイトは不要ですが、風が入り込む場所や人が接触する恐れがある場合など、安定性が求められる場合はウェイト付きがより安心です。
バナースタンドの表示面
通常の看板ですと、板に塩ビシートなどを貼付て制作しますが、バナースタンドはターポリンやクロス生地を表示面として使用します。
糊を使わずに、ハトメや上下で展張する仕様のため、表示面さえ作っていれば、いつでも何度でも広告の交換が可能です。
本体の低価格はもちろんのこと、様々な面でコストを抑えることができるのがバナースタンドを使ううえでのメリットではないでしょうか。
バナースタンドの種類
ロールアップ式(巻取り式)バナースタンド
巻き取り式バナースタンドは、文字通りバナーを巻き取って収納できるバナースタンドのことをさします。
コンパクトに収納できて、軽量で、表示面が大きいので、メリットが多いバナースタンドといえます。
一般的なバナースタンドだと、収納作業に手間がかかるのがデメリットでしたが、その課題を解決したのが巻取り式バナースタンドです。
巻取り式バナースタンドのiLookシリーズは、見た目も高級感があり、多少値段が張るものの大変人気が高い商品です。
大型タイプのiLook90のキャリアケースには、持ち運びを考慮して、キャスターが付いています。
そんな細かな心遣いも人気の理由と言えます。
(例)巻取りタイプの取付方法:i-Look 90の場合

ハトメ式バナースタンド
ハトメ式バナースタンドは価格と品質のバランスが良いおすすめのバナースタンドです。
バナー4点のハトメを張るため綺麗にバナーを見せることができます。
また、屋外で使用できるものも多く、バナーの生地をターポリン等にすることで屋外でも活躍することができます。(風等には弱いため、ウエイトを取付るか風の吹く日は外で使用しないようお願いします。)
会社説明会等のビシッと決めたいときには、スクリーンを綺麗に表現できるハトメ式バナースタンドがおすすめです。是非一度ご検討下さい。
(例)ハトメ式の取付方法:QSB-1214の場合

上下バー展張式バナースタンド
上下バー展張式の一番のメリットは、やはり金額の面ではないでしょうか。
バナースタンドの中では一番価格帯が安く、手の出しやすい製品です。
価格の安さというメリットの他にも、構造が単純なため、バナースタンド同士を連結可能な物等、おもしろいバリエーションがあるのも特徴です。
汎用性と種類の豊富さが魅力の折りたたみ式バナースタンド。
工夫次第で多様な表現が可能です。
(例)上下バー展張式の取付方法:ブルーバナーSS90の場合

バナースタンド表示面製作もおまかせください!
サインシティでは表示面の加工も承っております。組込みまでおこなって発送いたしますのでロールアップバナーなど組込にコツが必要で、初心者には難しいものは特に組込み済みの完成品での納品はとても喜ばれております。
人気バナースタンド組み立て方法
QSB-1618の組み立て動画
I-banner Ⅱ920の組み立て動画
カテゴリーから探す
電飾スタンド看板Electric Spectaculars
A型スタンド看板A-Type Stand Sign
樹脂スタンド看板Resin Stand Sign
袖(突出し)看板Sleeve Sign
バナースタンドBanner Stand
バックパネルBack Panel
イベント/展示会Event / Exhibition
タペストリーTapestry
デジタルサイネージDigital Signage
ライトパネルLight Panel
ポスターフレームPoster Frame
イーゼル/パネル用スタンドEasel / Panel Stand
アクリルプレートAcrylic plate
ウィンドウサインWindow sign
感染症対策Infection control
化粧/装飾シートDecorative sheet
ホワイトボードWhite Board
プレート看板Plate Board
壁面看板Wall Sign
フロアサイン/路面表示Floor / Road Surface Sign
アルミ複合板Aluminum Composite Board
スチレンボードStyrene Board
板材Board
フレーム/看板枠/展張金具Frame
カッティングシートCutting Sheet
マグネットシートMagnet Sheet
インクジェットメディアInkjet Media
看板照明Lighting Equipment